参考書ヲタ、東大へ行く

参考書ヲタクによる参考書ヲタクのための参考書研究所

ヲタ、方針を変える

 

はいどうも〜

 

久々に開きました。

 

正直書くの面倒ですぞwww

 

方針変えすぎじゃね?

って感じですが、

模試を受けての反省も踏まえてですなwww

 

じゃーまず目標点から!

 

東大二次

英語 80/120

数学 50/120

国語 40/80

物理 45/60

化学 40/60

合計 255

 

こんな感じで修正しました。

これくらい安定するとまず、受かると思います。

数学はやはり苦手ですぞwww

 

で、この目標点なら

方針を変えるべきだと思うに至った訳であります。

 

 

英語

速読速聴

ディスコースマーカー英文読解

和文英訳教本、DUO

過去問27ヶ年

模試過去問

 

こんな感じです、大意を読み取るのと英作文を徹底していきたいと

 

国語

現代文

開発講座、現代文キーワード読解

 

古文

古典文法サブノート

古文単語315

古文解釈の方法

 

漢文

漢文早覚え速答方法

得点奪取漢文

 

国語は40は絶対取りに行きます、数弱乙。

 

 

物理

漆原おもしろ

体系物理

 

化学

DOシリーズ

セミナー化学

標準問題精講

有機化学演習

 

めちゃくちゃ減らしました。模試とか解いてて難系いらねえなって思いました。

体系物理が偉大すぎます。

体系物理→過去問と模試過去問、以上。

 

化学も、標問と有機化学演習で十分だと思いました。

新演習は苦手分野はやるかもしれませんぞwww

 

 

あ、数学わすれてたわ

 

数学

理系標準問題集

合格る確率

マスターオブ整数

鉄緑30年

鉄緑10年

 

こんな感じ。

30年分は進度しだいです。

 

目標は2完1〜2半くらいなので、やはり全分野万遍無くっていうのはクソほど効率が悪いと思ったので。

 

あとは、手元にある問題集で微積をゴリゴリやってく感じです。

 

こんな感じです。

 

前の計画はとても愚かでしたね。

問題集はもっと減ると思います。

 

参考書ヲタはやっぱり落ちますぞwww

 

今日は東進受けてきたので書いただけで

次は秋の実践とオープンが終わる頃ですかねー

 

では、あばよ

 

 

 

 

 

ヲタの9月中盤までを振り返る

 

どうも、書きたくなったのでかきます。

 

9月は結局理科メインではなく、数学と物理メインになりそうです。

 

化学は基礎知識(無機、有機)と理論の計算(新演習)だけでいいかなーって感じです。まだ、ノー勉です。

 

 

で、数学

数学の記事に書いたと思うんですけど、ハイ完は1a2b半分くらいやりました。

平均して一日三問くらい

 

難しすぎて、すぐ答え見てます。

初見で解けるのは、10問に1問くらい

解説メインで使ってるのでいいです。

 

道具を磨くために、focusgoldの例題やってます。

 

敵を知ってから適切な道具や武器を選んでるので、このタイミングでハイ完やったのは大きな成果。

 

で、これからは、

focusgoldの例題

→例題の☆3と☆4の苦手なとこの練習、stepup

→章末

→チャレンジ編、ハイ完

→過去問、実践編

でオワオワリでぇぇぇす

 

 

物理いィィィィィ

 

体系物理ひたすら潰してます。

発展問題たまにクソ難しいぞい

 

これやったら難系暗記します。

もち、理解をしてです。

 

問題読んで、答えすぐ見て、解くのはそれからですね。

こうすれば効率的。

 

難系の前に過去問やるかもわからんです。

解けたら難系ブックオフ行きかもしれません。

 

 

まあ、一般的にはこの量は頭おかしいけど、答えすぐ見て、理解して解けるようになればいいんです。

 

数学は得られたものかなりありました。

 

では、では!

 

月末に書くと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヲタ、自分がいかにクズ野郎か語る。


どうも、屑野郎が代名詞のヲタです。

今日は自分のクズっぷりを語って、共感を呼び、アクセス数を稼いでいこうの会です。

では、スタート!

僕は、浪人が決まる前から東大に行きたいとかほざいていました。下位宮廷落ちのくせに。その時、モチベーションはかなり高かったです。目指すなら最高峰!って感じに。

3月、focusgoldやったり、book offにいらない参考書売りに行ったり、本屋さんに浪人でやる参考書を買いに行きました。あいも変わらず意識だけ高い系です。世界史の教科書も読んでました。さらに、なにを思ったか、深夜のバイトも始めます。時給はなかなか良かったです。友達少ないので、あんま遊んでません。心が冷め切っているのです。鎌倉までチャリで行きました。ちなみに関東のとある地からです。



4月、数学の教科書傍用問題集をやってました。このおかげで、そんなに基礎力が落ちていないのかも。エクセル数学というやつです。教科書傍用問題集にしては珍しく、別冊解説がついて、めちゃくちゃわかりやすく、マジでオススメ。まあいいや。

ここから、ワイの堕落が始まる。
友人に勧められ、荒野行動を始めます。一日中やります。毎日飯も食わずに没頭しました、でも上達せず、たまに結構殺せるので、それがやみつきになり、ドーパミンどっぱどぱでした。なので全然眠れません。昼夜逆転しました。
早朝6時とか7時までやり、起きるのは13時でそこからベッドの上でずっと朝の6時までやります。飯は夜だけでした。プレイ時間は週あたり90時間くらいです。


5月
このままではやばいと思い、バイトを辞めます。荒野行動も1週間くらいやめます。でも昼夜逆転は治りません。ですから、youtubeをずっと見てました。ポケモンの実況動画を見て、エアプして、パーティを考えてました。荒野行動も再開し、相変わらずずっとやります。荒野行動で女の子と喋るのが楽しくて、ずーーーっとやってました。姫プレイはしてないです。あとは、2chで東大のスレや京大、数学あと、ためになったのが離散のすれ。恋愛スレや童貞スレも見て、胸をときめかせていました。

6月
生活リズムを戻すために、午前中バイトを始めます。ファミレスの厨房です。三週間くらいでやめます。辛かった給料に割に合わねえし。結局生活リズムは戻りません。バイト意外は2chyoutube、荒野行動の三連コンボです。
あ、ポケモン買いました。三週間で、250時間くらいやりました。乱数調整に丸2日かけました。ガチパーティ作りました。6vメタモン性格別に20匹作りました。

7月
スタバのバイトに受かる。これはすごくないですか?ワイの営業スマイルはすごいです。フツメンです。覚えることが多いし、ゲームの方が楽しい。プライドとかくだらねえなここ合わないってなった。研修終わってもいろいろ勉強しなくちゃいけないっぽいし、業務以外のことで時間めちゃくちゃ取られるわけです。そんなわけでやめました。一カ月やらずにやめました。
バイト一カ月も続きません。
だから宅浪なのです。

で、ポケモンの対戦を一日中ってのを2週間くらいやりました。7月の三週目くらいからキッパリ荒野行動もポケモンyoutubeもキッパリやめます。
なんでやめたかって?スタンフォードの自分を変える教室を読んだり、孫正義のスピーチ?みたいなのを見て、鳥肌たったり、Dr.落合陽一の働く姿に感化されたからです。瞑想を始めたり、欲望を抑え込む実験をしたりしました。あと、ホリエモンの本とかも読んだ。就職して、社畜にならないと誓った。



8月
まず、生活リズムを戻そうと試みる、毎朝6時前に起きて、冷水シャワー浴びて、目を覚ましてました。でも、眠くて8時から10時くらいまで結局寝ます。これを1週間くらいやって罪悪感に襲われてました。でも、仕方ないのです。
で、朝なんとか起きれるようになりました。
朝ごはんを勉強してから食うと眠くならないことに気づいたので、朝を食って。昼食わなくてよくなりました。

で、ここから本格的に勉強を始める。8月10日くらいかな。
focusgoldと、透視図と和文英訳教本しかやってない。ある程度進んだ。



9月
いま、物理とfocusgoldの数3とハイ完やってます。
英語は過去問と速読速聴全6冊と和文英訳教本しかやらない予定です。
世界史は毎日読んでて、国語は古文単語だけやってます。



こんな感じ、語るっていうか。今年の流れだな。
まあ、大丈夫です。10日くらい書いてなかったのは勉強してました。書くのもめんどかったです。
フェードアウトはしない「つもり」です。あくまでつもりなので。では、ゆるく生きていきます。


これからは頻度めっちゃ低くなります。2週間に一回くらいかな。
模試も受けてないので、これから受けて振り返ったり結果載せたりって感じです。

あと、今までに買った参考書全部載せます。ブックオフに持ってったのは書き込みます。覚えてる範囲で、乞うご期待!!


そんなわけでこんなクズを応援してくれる方は投票お願いします!!


東大受験生ブログランキング

ヲタ、今後の明確な方針(理科、国語、世界史編)

では、全く勉強してない教科編です。

なぜ、全くやってないのかは後々書きます。

理科と古文漢文は短期集中攻略科目だと思うからです。これが建前であり本音です。


理科

物理
9月、10月
おもわか
難系
体系物理

前にも書きましたけどこんな感じです。
時間がないので、
難系解く→苦手単元を体系物理とおもわかで潰す。
シンプルで、良き良き。

化学
DOシリーズ
セミナー
新演習(理論、無機)
有機化学演習
新研究

これは
セミナー→新演習
を単元別にやってみよう。
定義が曖昧なものをノートに付箋で貼って地道に覚えてく。さらに、新研究で調べて、DOシリーズに書き込んでく。

11月から入試まで
過去問と上のものを繰り返す。


国語
9月
漢文
即答法
漢文チェックノート

古文
古典文法サブノート
古文単語315

現代文
現代文読解力の開発講座


10月
現代文
センター過去問とか、東大過去問
古文
古文解釈の方法
漢文
得点奪取

11月から
センター過去問、鉄緑会古典問題集


世界
決めるセンター世界史
集英社の漫画
時代と流れのつかめる用語問題集

これは、趣味です。初学者です。現役時は倫理政経でした。友達には無謀だと言われました。
教養を得たいからやります。彼と同じ科目を何個かやってその科目で勝負したいからかもしれません。ただのエゴです。

ではでは、
ぶっ飛ばす。

今日の格言
「恥はかいてナンボ。」


投票してください。それが情報提供料↓

東大受験生ブログランキング

ヲタ、今後の明確な方針(数学、英語編)

どうも、どうも、みなさんこんにちは

この前9月の予定書いたんですけど、
8月計画を実行してみて、今後のビジョンが見えたので、書いていこうかなと。

では、

数学から
9月
ハイレベル数学の完全攻略1a2b 41問
ハイレベル数学の完全攻略3 44問
focusgold
をやります。
やり方は、
ハイ完3〜5問→翌日テスト形式で解く
→focusgoldインプット

目的
ハイ完で道具の使い方を知って、目的を持ってインプットをし直すことです。


10月以降
メイン
鉄緑会30年分
ハイレベル数学の完全攻略
focusgold

サブ
合格る確率

数学は10月から過去問です。時間測って解いて、苦手を補ってって感じです。類題をfocusやハイ完でやり、アプローチの仕方をブラッシュアップです。

確率はハイ完を補うためとか、ハイ完とfocusで不安だったら重点攻略です。




英語
9月から受験まで
過去問
和文英訳教本
キムタツbasic
ニューヨーク発英語発音メソッド
精読の極意
多読、多聴

これ、ずっと入試まで続けると思います。東大のTLP浪人の友人に「英語は量。」って言われたので。
やり方は2日に一回過去問解いて、大問別対策。

英語発音メソッドはふざけてるわけではなくて、リスニングでリエゾンのせいで聞き取れないのでやります。

多読、多聴については、
速単全部とacademic全部と速読速聴シリーズ全部を1日1冊よむ。これは3回くらい読めればいい。

または、簡単な洋書、星の王子さまとかラダーシリーズとか1日5000から1万語を目安に取り組みます。

入試までに100万語読めれば、十分だ!!って感じで英語多読って本にインスパイアされたので、やります。


こんな感じやで。
ほな、さいなら


東大受験生ブログランキング

なぜ、参考書ヲタになってしまうのか?

タイトル、意味不明じゃね?
一応意味は通ってます。
てか、参考書買い漁ってやらないオタクは絶対読んでください。ヲタ、必見ですぞwww

でまあ、自分を客観視してなぜ、受験生で参考書ヲタクすなわち、いっぱい参考書をネットで買いあさってやらない人のことは参考書を次々に買ってしまうのか?ということについての考察記事です。

まあ、言ってしまえば、ヲタクになってしまう原因はただ一つです。

楽がしたいから

それに尽きると思います。
天才は数回やって覚えて、神がかった処理能力で情報処理をするので例外ですが、、、

僕は、楽がしたいから、と認めます。

だって100冊くらい参考書買いましたから、で浪人してブックオフで売りました。で、やさ理売ったけど、買い戻しました。800円の損です。

人間は楽したい生き物なのです。そうでしょう?認めて開き直りましょう。楽をしたいのは素晴らしいことです。だって逆説的に、効率化させたいってことですから。



で、具体的に説明すると、、、

まず、
1.おすすめ参考書をググる
2.買ってみるが、自分に合わないと感じる
3.また調べて「これなら偏差値上げてくれんじゃね?」と思って買う
4.何周もする前に評判のよい参考書を買う
5.何周もしないので身につかず、参考書のせいにする。
6.で、またまた「これなら偏差値上げてくれんじゃね?」と思って買う。

3〜6の無限ループです。

で、負のスパイラルはさらに続き、買いすぎて罪悪感を感じ、何かやろうとするも買いすぎて選択肢が多く、全部やろうとして全部中途半端になります。何も身についていません。



この現象は脳科学的に普通の人なら起きます。ドーパミンが分泌されて、参考書が欲しくて欲しくてたまらなくなるのです。この参考書をやったら偏差値上がると希望的観測で頭がいっぱいになります。でも、参考書を買ったところでやらなければ当然頭は良くなりません。頭を良くするという受験における本質的な目的が達成されなければ、結局欲求は満たされず、もっともっとと「良い」と言われている参考書を求めて買い続けるわけです。ドーパミンは快感が「得られそう」な時にでて、そのためならなんでもしようと人間はします。これが、参考書を買うときに起こるのです。で、一度これが始まると何度も何度も繰り返すということです。経験談です。


で、入試に突っ込んで浪人です。これが、私ヲタの末路でした。ちなみに、参考書が少ない教科ほど成績は良かったです。

皆さんに通ずるものがあるでしょう。
こんな風にはなって欲しくないのです。


どうしようもなくね?
って思う方いると思います。
一応対策はあるっちゃあります。

・自分の目で見て、参考書を選ぶ。
・最低限揃えて、残りはブックオフとかメルカリ
・一冊ずつ仕上げて、効率化

こんな感じじゃないでしょうか?


自分の目で確認
これは絶対やってください。立ち読みだけじゃわかんない人はブックオフで安く買って、解いて見ましょう。で、選ぶとポイントとしては、自分が余裕を持って理解できるくらい優しく書かれていること、これにつきます。ある程度学習が進んでいれば、解説はある程度補強できます。その際も、問題の背景が書かれているものが良いかも。


最低限揃えて残りは売る
最低限とは何でしょうか?

・基礎的な参考書
つまり、基礎事項について丁寧に漏れがなくばちこりと優しく書かれているもの

・演習書
問題が解けるようになるためのものです。一冊あれば十分です。基礎的な参考書を読んで、試行錯しながら身につけるためのものです。なるべく薄くて、問題数が少ないものを何度も繰り返しましょう。が、過去問との難易度が離れまくっていたら、もう一冊はレベルの高いものをやりましょう。

・過去問
これは、当然。前の数学の記事読んで頂戴。

で、ある程度揃えたら残りは全部売却です。だって目移りするし、やるべきことの妨げになるから早急に売りましょう。


一冊ずつ仕上げて効率化
これが、楽にするには最短です。どの教科でもいいので、もっとも優先順位の高い一冊を選びます。で、それを一週から2週間の間でそれだけをやります。そして、身につけます。これで終わりです。勉強って身につくと楽しいです。身につかないとストレッサーでしかありません。身につくともっとやりたいと思ってドーパミンが出ます。そして何より少ない復習でその参考書の内容を忘れずにいることができるのです。
注意点として、1教科だけを仕上げること。何教科もやるのは愚の骨頂だと思います。短期集中である程度まで身につけると、受験期を通して、勉強効率がどんどん加速していくのです。一冊入魂で一冊ずつ仕上げていってみてはいかが?2冊目の時に1冊目の復習を読むだけとか楽な方法で並行させてください。3冊目の時は1冊目と2冊目って感じでやると忘れません。量が多いと感じたら何冊かに絞ってください。




長くなりました、参考書ヲタにならないでください。



参考書ヲタ仲間は下をクリックして投票よろ!
一位目指してます。

東大受験生ブログランキング

ヲタ、数学について語る

こんにちは、今日は数学です。

数学、はっきり言ってめちゃくちゃ苦手でした。現役の時、センター1A76で2B78くらいだったと思います。

現役の時は、
focusgoldと青チャートと一対一とハッと目覚める確率をやってました、、、

ちなみに、1Aがfocus 、2Bが青チャ、
3がこれでわかる→一対一って感じです。

青チャは多分、例題5周くらいしました。でも、センター7.5割くらいです。くそ頭悪いですね。


やり方が悪かったようです。
何がまずかったのでしょうか?

1.基礎をおろそかにしたこと。
2.インプットばっかで演習しない。
3.理解をせず、丸暗記。


こんな感じだと思います。

反省点を生かす、数学のやり方をばちこり書いていきますぞww


1について、、、
まあこれは、いきなり青チャに入ったことが原因だと思います。学校の授業受けて、定期テスト前だけ覚えて、忘れてって感じだったので。でまぁ、いきなり青チャやっても凡人の僕には解けないわけです。てか、いきなり青チャとかfocusgoldとかからやる人って頭よすぎん?青チャふつうに難しいやん。。。これが、数弱の人の大半の原因だと思います。教科書の公式の定義を読み直して例題解いたり、これでわかるシリーズなど、とにかく1番レベルの低いものをさらっとこなして、一単元ずつ、青チャやfocusgoldのような網羅系とレベルの低いものを往復しましょう。いきなり、網羅系ダメ、絶対。特に、自称進学校!!



2について、、、
これも、大きな原因、僕は網羅系ばっかやってました。しかも3つ目の原因の丸暗記にもつながります。網羅系を理解を伴わない丸暗記してると、その問題の応用のさせ方が全くわかりません。で、理解できないので、何度やっても覚えられるはずがないのです。でまあ、行き詰まるわけです。さらに、回数が足りないとかなんとかネットを盲信するというアホっぷりです。行き詰まったらとりあえず、優しめの演習系、理系プラチカ1A2B(3はやるな難いから)、とか一対一とかを単元ごとにやって、どこを間違えて、どの問題に対する理解が足りないのかを分析します。そうすると、チャートとかfocusの例題に対する理解が深まるし、深めやすくなると思ったわけです。網羅系の例題全部完璧なんて無理、絶対。全部出るわけじゃないし、ここはさらっと行きましょう。


3について、、、
2で大体の反省点は書いて、省略しますが。1番反省すべき点です。僕は、網羅系の問題文読んで、考えずに、解答丸写しでした。
これは最低最悪です。
で、どうするかというと、

①問題文の意味を理解する
②どんな公式とか定義を使うか軽くイメージ
③問題文の下の考え方を読んで解法を軽くイメージ
④答えを読んで理解

てなかんじです。僕は写して、やった気になって問題文忘れて、考え方を理解せず次の問題!!って感じでした。そりゃあ、5周やっても覚えられんわ!理解しながら、5周やれば、覚えようとしなくても、自然に身につくとおもいます。


これらの反省点を、生かしてどうするのかというと、、、

・網羅系について
網羅系を、1A、2B、3で区切って、一個ずつ3周くらい読んで理解して、書き込みまくって、理解します。ここでは理解に徹してください。書いて解いていては時間かかるし、書くことに意識が向くので、我慢して読みましょう。で、わからないものに×をつけ、楽勝なものには、◯をつけるなりして、どうしてもわからないものを紙に写して解いたりします。次に、わからないものをまた、読んで理解します。これを2回くらいやります。この頃にはほとんど、解けてるはずです。

・演習系について
でまぁ、網羅系も8割くらい解けるでしょう。そしたら、やさ理とか、プラチカ、ハイレベル数学の完全攻略とかスタ演とか自分に合うものをやります。で、理解が甘いところを補強してって感じです。で、演習系の問題を8割くらい解けるようになったら過去問やりましょう。で、ここが一番大事なんですけど、網羅系も必ず一年間続けて、理解を深めてください。基礎の忘却を防ぐためでもあるし、網羅系は一年で10周くらいしましょう。読むだけでもいいと思います。


・過去問について
演習系がおおよそできたら、過去問やって、わかんない問題とかを分析です。網羅系や演習系でやった問題と似た問題を探して、共通項を探したりして、道具の使い方を言語化して、研究します。物理と一緒ですねww



自分はこんな風にやってて、これからもこんな感じでやってくっていうのを書きましたぞwww
では、数弱の諸君も数学克服しましょう!!



東大受験生ブログランキング